クリエイティブコンサルタント/ 令和6年~現在
介護福祉士/ 有料老人ホーム・サ高住・高齢者向けグループホーム/平成24年~令和5年
キャディ/ トーナメント開催コース/平成11年~平成23年
庶務/ 総合圧延メーカーの技術開発センター/平成3年~平成11年
経理・写植/ 広告代理店/昭和58年
秘書・総務部人事課/ エネルギー関連企業・カーディーラー/昭和55年~昭和58年
地元の私立高校商業科卒業/昭和54年
地元の私立高校を卒業後、新卒採用された部署が地元のエネルギー関連企業の秘書でした。全国規模の企業で従業員数24万人だそうです。
学生時代は、簿記が得意であったことから「会計士」を目指していましたが、新卒採用され初めて経験した「秘書」の仕事に、なぜ自分が選ばれたんだろうと少しばかり不満も感じていて(帳簿をつけたり、伝票を切る仕事をしたかった・・・)、一年後、カーディーラーに転職しました。そこでの採用部署は、総務部人事課で、社長秘書的な仕事・受付・総務部書庫の管理・人事書類作成・稟議書作成などがあり、自由に仕事をさせていただいていたことで、今でもいい思い出として残っています。
こちらには2年半ほど勤め、早々と寿退社となりました。
その後は、出産・育児・専業主婦であった時期が6年ほどあり、子供たちの成長に合わせて職業も変化していきましたが、総務関係の仕事に就き、自立した仕事をさせてもらっている傍らに、たくさんの業務改善案を提出し報奨金を頂いていた時期もあり、常に「仕事のしやすさ」を考えながら動き、そのために必要な「モノ」を自作しながら効率化に取り組んでいました。
このころから、ITをデザインすることに興味を持ち始め、自己学習でスキルを磨いてきました。
ITをデザインすることに情熱を持ち、新しいアイデアを形にすることに喜びを感じています。
持論として、「働いている環境をよくしたい」「会社の業績を伸ばしたい」「好きだと思える仕事に出会いたい」「向上心を持って仕事に取り組みたい」であり、「ITによる経営戦略」こそが自分の持ち味だと思っています。